旅行の楽しみの一つはお土産ですよね。特に女性は買い物が大好き。
スリランカと言えば紅茶のイメージが強く、その他の名産はまだあまり知られていません。
初めてのスリランカ旅行、いったい何が有名で、何をお土産に買えばいいか悩みますよね。
私も最初そう思いました
しかし、日本で買うよりお得に買えて、しかも良質なものがたくさんあるんです。
日本へ帰国してから気づくことも多いので、とても勿体ないです!
Twitterやインスタグラムでもよく質問されることなので、記事にまとめました。
これを見ればスリランカで買うべきお土産がきっと見つかりますよ。日本で買うよりもお得にゲットしましょう!
Contents
スリランカのお土産おすすめ①宝石
スリランカは良質な宝石の産出国で、歴史的にも国際的にも評価が高いです。
英国の故ダイアナ妃・ケイト妃の婚約指輪の大きなブルーサファイアもスリランカ産なのは有名ですよね。
宝石だけを求めてスリランカへ来る人も少なくありません。街中にはたくさんの宝石店があります。
代表的なものはブルー・サファイアやルビーで、他にもキャッツアイ、ムーンストーン、トパーズ、ガーネット、アクアマリンなど様々です。
中でも、ブルーサファイヤ、ルビー、キャッツアイ、ムーンストンは、品質が高いといわれています。
スリランカのお土産おすすめの宝石を買うポイント
宝石を買うといっても素人が見極めるのはなかなか難しいです。ポイントは以下。
- 本物の宝石を買うならちゃんとしたお店で買う。
- 個人でちゃんとしたお店を探すのは難しいので、最初から宝石を買う予定のある人は現地ガイドを付ける。
- 納得のいかない物は買わない。
- 大体の予算を決めておく。
スリランカのガイドは国家資格を持つものしかできないので、適当なお店は紹介しません。宝石の購入を考えているならガイド付きツアーにすると安心です。
➤スリランカは個人旅行で行くのが便利!思い出のある自由な旅をしよう
スリランカ人は親切で、「あれはどうだ、これはどうだ」と勧めてきますが、帰国後に「押し売りされた」と感じてしまうようでは元も子もありません。
帰国後にスリランカで購入をした宝石をみて「あの旅行素敵だったな」と良い気分になれないものであればきっぱりと断りましょう。
楽しい時間を思い出してまた嬉しい気持ちになれる、そんな一品と出会えればいいですよね。
宝石は、人体と同じように天体の動きに対応しているとされていて、身につけることで星の影響を避けたり、パワーをもらったりできると言われています。
自分に合った石は、占星術でみてもらえます。
スリランカでは占星術が生活に密着しており、占星術で自分に合った石を見てもらい、その石を身につけることが多いです。
私はネックレスにしました
せっかくならば自分に合ったパワーストーンを身につけたいですよね。外国人でも占星術を受けることはできるので、宝石を購入するならば一緒に見てもらいたいですね。
スリランカのお土産おすすめ②紅茶
スリランカのセイロンティーは世界的に有名ですね。生産は世界第3位。
スリランカへ旅行に来るとほぼ毎日紅茶を飲む機会に恵まれます。ホテルの部屋に置かれていたり、朝食時など。その際に、スリランカの紅茶の美味しさがわかると思いますので、違いを感じてみて下さい。
\スリランカのお土産をお取り寄せしたいなら/
紅茶はスーパーで気軽に買うこともできるので、ばらまき用のお土産としても便利です。
紅茶にはたくさんの種類があるので、何をお土産に買ったらいいかわからない人はこちらの記事が参考になります。
➤スリランカの紅茶はどれがおすすめ?スーパーで買えるお土産も紹介
最近では、紅茶は飲むだけでなく見る楽しみも増えました。それは茶畑です。
紅茶と言えば有名なのがヌワラエリアですが、ヌワラエリアへ行く途中の紅茶畑の景色は圧巻です。
紅茶工場もあり見学もできますよ。旅程に迷ったら列車の旅はいかがですか?
➤【2020年最新】スリランカ紅茶列車の乗り方と時刻表をまとめて解説!
スリランカのお土産おすすめ③アーユルヴェーダ商品
アーユルヴェーダとは、世界3大医学の一つです。インド・スリランカで生まれた5000年以上の歴史を持つ世界最古の伝統医学。
語源のサンスクリット語、“アーユル”は「生命」、“ヴェーダ”は「知識」「知恵」「科学」を意味しています。
西洋医学のように病気の症状を取り除くのではなく、アーユルヴェーダは健康的に長生きすることを目的とした予防医学になります。
食事法(医食同源)・健康法(ヨガ・瞑想)といった日常生活に関わるものから生命そのものまでを科学する医学でもあるのです。
世界保健機構(WHO)は、アーユルヴェーダを発展途上国で推進することを決定しています。これは、アーユルヴェーダが病気の予防や治療だけではなく、心や体、さらには魂をより健康的にする価値ある療法と認識されているからです。
2001年、スリランカ政府は、「アーユルヴェーダを後世に伝え、世界に広めること」を目的として、保健省からアーユルヴェーダ省を独立させています。
それほどスリランカとアーユルヴェーダは密着しているんですね。
秘境の国スリランカには、約2,000種もの様々なハーブが生息しています。そのハーブから、様々なアーユルヴェーダ商品作られているんです。
日本にも店舗があり、スリランカで有名なスキンケアブランド「スパセイロン」。アーユルヴェーダ商品を多数取り扱う「シッダレパ」が有名です。
スパセイロンは街中・空港に店舗があります。シッダレパはコロンボにあるショッピングモール、ワンゴールフェイスの中に店舗が入ってます。路面店もコロンボにありますよ。
スパセイロンは日本で買う金額の半額近い値段で買えるので、見逃さないようチェック!
スリランカのお土産おすすめ④バティック(布)商品
スリランカ伝統工芸品「バティック」
バティックとは、溶かした蝋で布に絵を描き、布自体を染めることで模様を出すろうけつ染めのこと。
柄はすごく細かいものからシンプルなものまで、すべて手作業で行います。それなので、他のお土産よりは少し高価に感じますが、全て1点モノ!
写真のバッグは私がデザインして工房にて作ってもらいました。クラッチバッグとして、旅行用の大きめのポーチに大活躍です。
販売もしているので、興味がある方はインスタ・TwitterのDMや、メッセージにてご連絡下さい。
バティックは、一つ一つが手作業で丁寧に作られています。
スリランカは良質な布が安いので、シルクやコットンで作られたバティックは肌触りがよく上品さがあります。
街にバティックを売っているお店はたくさんありますが、バティック工房が併設されているお店へ行くと、実際に作っている様子を見学することができます。
あまり見る機会がないので、せっかくならバティック工房でお買い物したいですね。
➤スリランカのお土産に最適!伝統工芸品バティックの魅力を紹介!
スリランカのお土産おすすめ⑤スパイス
スリランカの主な食事はカレーです。
スリランカカレーは最近人気で、日本でもスリランカカレーのお店が増えてきました。そんなカレーに欠かせないのがスパイス。スパイスなくして美味しいカレーは作れません。
緑豊かなスリランカでは様々な植物やスパイスが育ち、薬草に使ったり、オイルで煮出したてアーユルヴェーダの治療に使用したり、料理にも使われたりします。
スパイスの地として有名なのが「マータレー」です。
たくさんのスパイスガーデンがあり、見学することができます。スタッフの方がスパイスについて説明してくるので、とても興味深いですよ。ミニ植物園のような感じです。
ショップが併設しているところもあるので、気になる商品があればそこで買うこともできます。
スリランカカレーを作るのに欠かせないスパイス以下です。
- 胡椒
- シナモン
- ターメリック
- チリパウダー
- カルダモン
- クローブ
他にも使うことがあるスパイスもありますが、大体必要なものはこれです。スーパーでも買うことができるので、スリランカカレー好きはぜひ購入したいですね。
カレー以外にも、炒め物やスパイスティーにも使えるので、お土産にはいいですよ。
スリランカのお土産おすすめ:まとめ+番外編
スリランカの名産は以下の通り
- 宝石
- 紅茶
- アーユルヴェーダ商品
- バティック商品
- スパイス
意外と知られていないものもあるので、気になるものは旅行前にチェックしておきたいですね。
家にいながらスリランカのお土産を頼みたければこちらが便利↓↓↓
\スリランカのお土産をお取り寄せ/
番外編
スリランカはカシューナッツの産地なんです。
良質なカシューナッツが取れるので、お土産にいいですよ。
スーパーよりも、カシューナッツ屋さんで買うべし!良質なのもをスーパーより安く買うことができます。
「カジュガマ」というエリアが産地なので、通りかかったら買わないと損ですよ!売り子さんが手招いてくれてるのですぐわかります。
➤スリランカ旅行の持ち物は何を持って行けばいい?便利なリスト付き